日本で一般的に用いられている筆順(書き順)、書き方をアニメーションでわかりやすく紹介、解説しています。
[スポンサーリンク]

補足:「しんにょう(しんにゅう・之繞)」の字形について

ここでは、「しんにょう(しんにゅう・之繞)」の字形について解説いたします。
「しんにょう」の字形には下記の2つがあります。
・点がひとつの「しんにょう」
・点が二つの「二点しんにょう」(正しい字形)

この字形の違いは、点の数だけではありません。
明朝体では違いがないのですが、一般的な筆写に近い楷書体などでは、「しんにょう」の二画目、「二点しんにょう」の三画目の形状が異なります。

「二点しんにょう」の三画目の形状は「フ」の形状が正しい字形となります。

「しんにょう」の二画目は、「二点しんにょう」の二つ目の点と、その後の一画「フ」が一体化したもので、独特の“くねった形状”を呈しています。これを下記に示します。

しんにょう
一般的な
二点しんにょう
正しい
二点しんにょう

「しんにょう」を字形に含む漢字の多くでは、点が一つで、二画目がくねった「しんにょう」が用いられています。

この字形は一般的な「しんにょう」ですが、いつしか「しんにょう」の基本的な字形とされてしまい、「二点しんにょう」は「しんにょう」の字形に点を加えたデザインとなり、「二点しんにょう」の三画目が「しんにょう」の二画目に倣った形状、つまり、“くねった形状”となっていることが少なからずあるようです。

当ホームページで紹介している筆順アニメーションの原型としている楷書体フォントの「二点しんにょう」も三画目が“くねった字形”となっておりますが、本来は上記に示したように三画目の形状を「フ」とする「二点しんにょう」が正しい字形となります。

当ホームページの収録文字数が多いため、楷書体フォントの字形を基本に筆順解説アニメーションを作成しております。ご了承ください。

[スポンサーリンク]
2021年4月9日更新 7539文字収録

日本漢字能力検定を受験される方へ

採点基準」をご参照ください。

日本漢字検定協会の参考書

漢検 漢字辞典 第二版
漢検 四字熟語辞典 第二版
漢検要覧 1/準1級対応
漢検要覧 2~10級対応 改訂版
ツイートする。

漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順(書き順)」です。
ここでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。

管理者運営サイト

漢字の正しい書き順(筆順)のFacebookページです。更新情報など。
関連キーワード: 漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く