「邪」の書き方
筆順(書き順)をアニメーションでわかりやすく紹介、解説しています。
教科書体イメージ、文字分類(学習年度、常用/人名,JIS水準,漢検,画数,部首)、筆順(書き順)アニメーション、音訓(読み)、ポイント(解説、熟語、参考情報)、筆書系デザイン書体、四字熟語
他の書体など
音訓(読み)
ジャ シャ[常用外] ヤ[常用外] よこしま[常用外]
ポイントなど
おおざとは三画です。
「邪悪(ジャアク)」、「邪推(ジャスイ)」、「邪魔(ジャマ)」、「正邪(セイジャ)」、「風邪(かぜ)」、「邪道(ジャドウ)」
書体による違い
書体による字形の違いを以下に示します。
左から、ゴシック体、明朝体、教科書体、楷書体、行書体、草書体の一般的な字形です。

 
筆書系デザイン書体
アニメ「鬼滅の刃」、実写版映画「銀魂」などで採用されている書体(フォント)をご紹介します。
四字熟語
- 異端邪宗 (いたんじゃしゅう)
 - 異端邪説 (いたんじゃせつ)
 - 淫祠邪教 (いんしじゃきょう)
 - 改邪帰正 (かいじゃきせい)
 - 干将莫邪 (かんしょうばくや)
 - 奸佞邪心 (かんねいじゃしん)
 - 奸佞邪知 (かんねいじゃち)
 - 奸佞邪智 (かんねいじゃち)
 - 棄邪従正 (きじゃじゅうせい)
 - 曲直正邪 (きょくちょくせいじゃ)
 - 賢愚正邪 (けんぐせいじゃ)
 - 金剛邪禅 (こんごうじゃぜん)
 - 猜忌邪曲 (さいきじゃきょく)
 - 醜悪奸邪 (しゅうあくかんじゃ)
 - 邪見放逸 (じゃけんほういつ)
 - 邪宗異端 (じゃしゅういたん)
 - 邪説異端 (じゃせついたん)
 - 邪知奸佞 (じゃちかんねい)
 - 邪智奸佞 (じゃちかんねい)
 - 邪知暴虐 (じゃちぼうぎゃく)
 - 正邪曲直 (せいじゃきょくちょく)
 - 正邪善悪 (せいじゃぜんあく)
 - 是非正邪 (ぜひせいじゃ)
 - 善悪邪正 (ぜんあくじゃせい)
 - 善悪正邪 (ぜんあくせいじゃ)
 - 佞奸邪知 (ねいかんじゃち)
 - 背邪向正 (はいじゃこうせい)
 - 放辟邪侈 (ほうへきじゃし)
 - 翻邪帰正 (ほんじゃきせい)
 - 欲念邪意 (よくねんじゃい)
 
2021年4月9日更新 7539文字収録
日本漢字能力検定を受験される方へ
「採点基準」をご参照ください。
日本漢字検定協会の参考書
漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順(書き順)」です。
ここでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。
管理者運営サイト
関連キーワード:
漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く