「学」の書き方
筆順(書き順)をアニメーションでわかりやすく紹介、解説しています。
教科書体イメージ、文字分類(学習年度、常用/人名,JIS水準,漢検,画数,部首)、筆順(書き順)アニメーション、音訓(読み)、ポイント(解説、熟語、参考情報)、筆書系デザイン書体、四字熟語
他の書体など
音訓(読み)
ガク 学ぶ(まなぶ) まな(ぶ) まなびや[常用外]
ポイントなど
最初の三画は左から順に書きます。
「医学(イガク)」、「化学(カガク)」、「科学(カガク)」、「科学的(カガクテキ)」、「学究(ガッキュウ)」、「学校(ガッコウ)」、「学習(ガクシュウ)」、「学殖(ガクショク)」、「幾何学(キカガク)」、「見学(ケンガク)」、「語学(ゴガク)」、「史学(シガク)」、「儒学(ジュガク)」、「奨学金(ショウガクキン)」、「浅学(センガク)」、「大学(ダイガク)」、「哲学(テツガク)」、「天文学(テンモンガク)」、「入学(ニュウガク)」、「文学(ブンガク)」、「勉学(ベンガク)」、「留学(リュウガク)」、「化学(ばけガク)」
書体による違い
書体による字形の違いを以下に示します。
左から、ゴシック体、明朝体、教科書体、楷書体、行書体、草書体の一般的な字形です。
筆書系デザイン書体
アニメ「鬼滅の刃」、実写版映画「銀魂」などで採用されている書体(フォント)をご紹介します。
四字熟語
- 阿世曲学 (あせいきょくがく)
- 下学上達 (かがくじょうたつ)
- 下学之功 (かがくのこう)
- 寡聞浅学 (かぶんせんがく)
- 邯鄲学歩 (かんたんがくほ)
- 学知利行 (がくちりこう)
- 記問之学 (きもんのがく)
- 丘陵学山 (きゅうりょうがくさん)
- 教学相長 (きょうがくそうちょう)
- 苦学力行 (くがくりっこう)
- 外題学者 (げだいがくしゃ)
- 外題学問 (げだいがくもん)
- 好学尚武 (こうがくしょうぶ)
- 口耳之学 (こうじのがく)
- 口耳末学 (こうじまつがく)
- 才学博通 (さいがくはくつう)
- 才学非凡 (さいがくひぼん)
- 小人之学 (しょうじんのがく)
- 耳食之学 (じしょくのがく)
- 十五志学 (じゅうごしがく)
- 鄒魯之学 (すうろのがく)
- 碩学鴻儒 (せきがくこうじゅ)
- 碩学大儒 (せきがくたいじゅ)
- 浅学寡聞 (せんがくかぶん)
- 浅学短才 (せんがくたんさい)
- 浅学菲才 (せんがくひさい)
- 浅学非才 (せんがくひさい)
- 通儒碩学 (つうじゅせきがく)
- 独学孤陋 (どくがくころう)
- 独学自尊 (どくがくじそん)
- 博学偉才 (はくがくいさい)
- 博学広才 (はくがくこうさい)
- 博学洽聞 (はくがくこうぶん)
- 博学才穎 (はくがくさいえい)
- 博学審問 (はくがくしんもん)
- 博学卓識 (はくがくたくしき)
- 博学多才 (はくがくたさい)
- 博学多識 (はくがくたしき)
- 博学篤志 (はくがくとくし)
- 博学能文 (はくがくのうぶん)
- 八宗兼学 (はっしゅうけんがく)
- 百川学海 (ひゃくせんがっかい)
- 不学無術 (ふがくむじゅつ)
- 無学浅識 (むがくせんしき)
- 無学無識 (むがくむしき)
- 無学無知 (むがくむち)
- 無学無能 (むがくむのう)
- 無学文盲 (むがくもんもう)
- 無知無学 (むちむがく)
- 臨池学書 (りんちがくしょ)
2021年4月9日更新 7539文字収録
日本漢字能力検定を受験される方へ
「採点基準」をご参照ください。
日本漢字検定協会の参考書
漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順(書き順)」です。
ここでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。
管理者運営サイト
関連キーワード:
漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く