「烈」の書き方
他の書体など
音訓(読み)
レツ 烈しい(はげしい) はげ(しい)[常用外]
ポイントなど
「列」に、れっか、です。
「苛烈(カレツ)」、「壮烈(ソウレツ)」、「猛烈(モウレツ)」、「烈火(レッカ)」、「烈震(レッシン)」、「強烈(キョウレツ)」、「激烈(ゲキレツ)」
書体による違い
(書体の例)
ゴシック体、明朝体、教科書体、楷書体、行書体、草書体
四字熟語
- 虎嘯風烈 (こしょうふうれつ)
- 秋霜烈日 (しゅうそうれつじつ)
- 迅雷風烈 (じんらいふうれつ)
- 忠勇義烈 (ちゅうゆうぎれつ)
- 痛烈無比 (つうれつむひ)
- 熱烈峻厳 (ねつれつしゅんげん)
- 燎原烈火 (りょうげんれっか)
- 烈士徇名 (れっしじゅんめい)
- 烈日赫赫 (れつじつかくかく)
- 烈日赫赫 (れつじつかっかく)
2019年12月12日更新 7539文字収録
日本漢字能力検定を受験される方へ
「採点基準」をご参照ください。
日本漢字検定協会の参考書
漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順(書き順)」です。
ここでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。
管理者運営サイト
関連キーワード:
漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く