「解」の書き方
筆順(書き順)をアニメーションでわかりやすく紹介、解説しています。
教科書体イメージ、文字分類(学習年度、常用/人名,JIS水準,漢検,画数,部首)、筆順(書き順)アニメーション、音訓(読み)、ポイント(解説、熟語、参考情報)、筆書系デザイン書体、四字熟語
他の書体など
音訓(読み)
カイ ゲ 解く(とく) と(く) 解かす(とかす) と(かす) 解ける(とける) と(ける) 解わす(つかわす) つか(わす)[常用外] 解る(さとる) さと(る)[常用外] 解す(かいす) かい(す)[常用外] 解する(かいする) かい(する)[常用外] 解す(げす) げ(す)[常用外] 解せる(げせる) げ(せる)[常用外] 解す(ほぐす) ほぐ(す)[常用外] 解れる(ほぐれる) ほぐ(れる)[常用外] 解す(ほごす) ほご(す)[常用外] 解れ(ほつれ) ほつ(れ)[常用外] 解れる(ほつれる) ほつ(れる)[常用外] 解く(ほどく) ほど(く)[常用外] 解ける(ほどける) ほど(ける)[常用外] 解る(わかる) わか(る)[常用外]
ポイントなど
「角」、「刀」、「牛」です。
「解禁(カイキン)」、「解決(カイケツ)」、「解雇(カイコ)」、「解散(カイサン)」、「解釈(カイシャク)」、「解除(カイジョ)」、「解析(カイセキ)」、「解脱(ゲダツ)」、「解毒剤(ゲドクザイ)」、「解熱剤(ゲネツザイ)」、「解剖(カイボウ)」、「瓦解(ガカイ)」、「誤解(ゴカイ)」、「分解(ブンカイ)」、「融解(ユウカイ)」、「溶解(ヨウカイ)」、「理解(リカイ)」、「了解(リョウカイ)」、「和解(ワカイ)」、「解顔(カイガン)」、「解字(カイジ)」、「解消(カイショウ)」、「解説(カイセツ)」、「解凍(カイトウ)」、「解答(カイトウ)」、「解熱(ゲネツ)」、「解頤(カイイ)」、「絵解(えとき)」、「正解(セイカイ)」、「不可解(フカカイ)」
書体による違い
書体による字形の違いを以下に示します。
左から、ゴシック体、明朝体、教科書体、楷書体、行書体、草書体の一般的な字形です。
筆書系デザイン書体
アニメ「鬼滅の刃」、実写版映画「銀魂」などで採用されている書体(フォント)をご紹介します。
四字熟語
- 衣帯不解 (いたいふかい)
- 一知半解 (いっちはんかい)
- 円満解決 (えんまんかいけつ)
- 解衣推食 (かいいすいしょく)
- 解甲帰田 (かいこうきでん)
- 解語之花 (かいごのはな)
- 瓦解土崩 (がかいどほう)
- 瓦解氷消 (がかいひょうしょう)
- 傾揺解弛 (けいようかいし)
- 解脱幢相 (げだつどうそう)
- 解脱同相 (げだつどうそう)
- 酒酔酒解 (しゅすいしゅかい)
- 食馬解囲 (しょくばかいい)
- 大惑不解 (たいわくふかい)
- 凍解氷釈 (とうかいひょうしゃく)
- 東風解凍 (とうふうかいとう)
- 土崩瓦解 (どほうがかい)
- 杯酒解怨 (はいしゅかいえん)
- 破天荒解 (はてんこうかい)
- 半解半知 (はんかいはんち)
- 半知半解 (はんちはんかい)
- 氷散瓦解 (ひょうさんがかい)
- 氷消瓦解 (ひょうしょうがかい)
- 不解衣帯 (ふかいいたい)
- 庖丁解牛 (ほうていかいぎゅう)
- 妄談臆解 (もうだんおくげ)
2021年4月9日更新 7539文字収録
日本漢字能力検定を受験される方へ
「採点基準」をご参照ください。
日本漢字検定協会の参考書
漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順(書き順)」です。
ここでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。
管理者運営サイト
関連キーワード:
漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く