「書」の書き方
筆順(書き順)をアニメーションでわかりやすく紹介、解説しています。
教科書体イメージ、文字分類(学習年度、常用/人名,JIS水準,漢検,画数,部首)、筆順(書き順)アニメーション、音訓(読み)、ポイント(解説、熟語、参考情報)、筆書系デザイン書体、四字熟語
他の書体など
音訓(読み)
ショ 書く(かく) か(く) ふみ[常用外]
ポイントなど
「日」を書く前に縦線を引きます。
字源は「聿」+音符「者」なので、縦線は「聿」と同様に六画目となります。
「筋書(すじがき)」、「見積書(みつもりショ)」、「辞書(ジショ)」、「書架(ショカ)」、「書画(ショガ)」、「書簡(ショカン)」、「書斎(ショサイ)」、「書籍(ショセキ)」、「詔書(ショウショ)」、「図書(トショ)」、「図書館(トショカン)」、「聖書(セイショ)」、「蔵書(ゾウショ)」、「読書(ドクショ)」、「内申書(ナイシンショ)」、「秘書(ヒショ)」、「百科全書(ヒャッカゼンショ)」、「封書(フウショ)」、「隷書(レイショ)」、「楷書(カイショ)」、「書道(ショドウ)」、「遺書(イショ)」、「葉書(はがき)」、「一書(イッショ)」
書体による違い
書体による字形の違いを以下に示します。
左から、ゴシック体、明朝体、教科書体、楷書体、行書体、草書体の一般的な字形です。
筆書系デザイン書体
アニメ「鬼滅の刃」、実写版映画「銀魂」などで採用されている書体(フォント)をご紹介します。
四字熟語
- 郢書燕説 (えいしょえんせつ)
- 家書万金 (かしょばんきん)
- 河図洛書 (かとらくしょ)
- 閑窓読書 (かんそうどくしょ)
- 窮愁著書 (きゅうしゅうちょしょ)
- 琴棋書画 (きんきしょが)
- 校書掃塵 (こうしょそうじん)
- 孔翊絶書 (こうよくぜっしょ)
- 孤灯読書 (ことうどくしょ)
- 刺股読書 (しこどくしょ)
- 咫尺之書 (しせきのしょ)
- 身言書判 (しんげんしょはん)
- 青鳥之書 (せいちょうのしょ)
- 大書特書 (たいしょとくしょ)
- 丹書鉄契 (たんしょてっけい)
- 枕経藉書 (ちんけいしゃしょ)
- 董狐書盾 (とうこしょとん)
- 特筆大書 (とくひつたいしょ)
- 塗抹詩書 (とまつししょ)
- 読書三到 (どくしょさんとう)
- 読書三余 (どくしょさんよ)
- 読書三昧 (どくしょざんまい)
- 読書尚友 (どくしょしょうゆう)
- 読書百遍 (どくしょひゃっぺん)
- 読書亡羊 (どくしょぼうよう)
- 白面書郎 (はくめんしょろう)
- 白面書生 (はくめんのしょせい)
- 不刊之書 (ふかんのしょ)
- 不朽之書 (ふきゅうのしょ)
- 腹中之書 (ふくちゅうのしょ)
- 焚書坑儒 (ふんしょこうじゅ)
- 鳳凰銜書 (ほうおうかんしょ)
- 傭書自資 (ようしょじし)
- 擁書万巻 (ようしょばんかん)
- 蠅頭細書 (ようとうさいしょ)
- 臨池学書 (りんちがくしょ)
2021年4月9日更新 7539文字収録
日本漢字能力検定を受験される方へ
「採点基準」をご参照ください。
日本漢字検定協会の参考書
漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順(書き順)」です。
ここでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。
管理者運営サイト
関連キーワード:
漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く