「耳」の書き方
筆順(書き順)をアニメーションでわかりやすく紹介、解説しています。
教科書体イメージ、文字分類(学習年度、常用/人名,JIS水準,漢検,画数,部首)、筆順(書き順)アニメーション、音訓(読み)、ポイント(解説、熟語、参考情報)、筆書系デザイン書体、四字熟語
他の書体など
音訓(読み)
ジ みみ のみ[常用外]
ポイントなど
「筆順指導の手びき」では、右の縦線を最後に書くことになっています。
「耳鼻科(ジビカ)」、「初耳(はつみみ)」、「早耳(はやみみ)」、「中耳炎(チュウジエン)」、「馬耳東風(バジトウフウ)」
※「耳」の5画目は、単独では突き出る、右に何かがある場合は突き出ない、漢字の下半分にきた場合はどちらでもよい、というふうに考えてよいと思います。
※中国では三画目に右の縦線を書くそうです。
書体による違い
書体による字形の違いを以下に示します。
左から、ゴシック体、明朝体、教科書体、楷書体、行書体、草書体の一般的な字形です。
筆書系デザイン書体
アニメ「鬼滅の刃」、実写版映画「銀魂」などで採用されている書体(フォント)をご紹介します。
四字熟語
- 掩耳盗鐘 (えんじとうしょう)
- 掩耳盗鈴 (えんじとうれい)
- 鳶目兎耳 (えんもくとじ)
- 貴耳賤目 (きじせんもく)
- 口耳講説 (こうじこうせつ)
- 口耳之学 (こうじのがく)
- 口耳末学 (こうじまつがく)
- 口耳四寸 (こうじよんすん)
- 交頭接耳 (こうとうせつじ)
- 衆目衆耳 (しゅうもくしゅうじ)
- 耳視目食 (じしもくしょく)
- 耳食之学 (じしょくのがく)
- 耳食之談 (じしょくのだん)
- 耳豎垂肩 (じじゅすいけん)
- 耳聡目明 (じそうもくめい)
- 耳提面訓 (じていめんくん)
- 耳提面命 (じていめんめい)
- 耳聞目見 (じぶんもくけん)
- 耳聞目撃 (じぶんもくげき)
- 耳聞目睹 (じぶんもくと)
- 耳目聡明 (じもくそうめい)
- 耳目之欲 (じもくのよく)
- 充耳不聞 (じゅうじふぶん)
- 垂頭塞耳 (すいとうそくじ)
- 舌敝耳聾 (ぜっぺいじろう)
- 忠言逆耳 (ちゅうげんぎゃくじ)
- 長目飛耳 (ちょうもくひじ)
- 提耳面命 (ていじめんめい)
- 踏足付耳 (とうそくふじ)
- 馬耳東風 (ばじとうふう)
- 飛耳長目 (ひじちょうもく)
- 俛首帖耳 (ふしゅちょうじ)
- 附耳之言 (ふじのげん)
- 付耳之言 (ふじのげん)
- 面命耳提 (めんめいじてい)
- 目食耳視 (もくしょくじし)
- 六十耳順 (ろくじゅうじじゅん)
2021年4月9日更新 7539文字収録
日本漢字能力検定を受験される方へ
「採点基準」をご参照ください。
日本漢字検定協会の参考書
漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順(書き順)」です。
ここでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。
管理者運営サイト
関連キーワード:
漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く