「出」の書き方

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
[スポンサーリンク]

筆順(書き順)アニメーション・教科書体イメージ・文字分類

漢字「出」の筆順(書き順)解説アニメーション

音訓(読み)

シュツ スイ 出る(でる) で(る) 出す(だす) だ(す) 出づ(いづ) い(づ)[常用外] 出す(いだす) いだ(す)[常用外]

ポイントなど

中央の縦線から書き始めます。
「遠出(とおで)」、「皆出席(ミナシュッセキ)」、「外出(ガイシュツ)」、「再出発(サイシュッパツ)」、「出荷(シュッカ)」、「出棺(シュッカン)」、「出勤(シュッキン)」、「出現(シュツゲン)」、「出口(でぐち)」、「出港(シュッコウ)」、「出産(シュッサン)」、「出仕(シュッシ)」、「出世(シュッセ)」、「出征(シュッセイ)」、「出席(シュッセキ)」、「出窓(でまど)」、「出題(シュツダイ)」、「出廷(シュッテイ)」、「出入(シュツニュウ)」、「出納(スイトウ)」、「出帆(シュッパン)」、「出版(シュッパン)」、「出穂期(シュッスイキ)」、「出没(シュツボツ)」、「出奔(シュッポン)」、「出来事(できごと)」、「出来心(できごころ)」、「出藍(シュツラン)」、「析出(セキシュツ)」、「続出(ゾクシュツ)」、「脱出(ダッシュツ)」、「抽出(チュウシュツ)」、「提出(テイシュツ)」、「転出(テンシュツ)」、「捻出(ネンシュツ)」、「輩出(ハイシュツ)」、「搬出(ハンシュツ)」、「噴出(フンシュツ)」、「輸出(ユシュツ)」、「湧出(ユウシュツ)」、「露出(ロシュツ)」、「奔出(ホンシュツ)」、「出自(シュツジ)」、「出家(シュッケ)」

[スポンサーリンク]

書体による違い

書体による字形の違いを以下に示します。左から、ゴシック体、明朝体、教科書体、楷書体、行書体、草書体の一般的な字形です。

漢字「出」の書体比較

筆書系デザイン書体

漢字「出」の闘龍書体画像 漢字「出」の陽炎書体画像 漢字「出」の黒龍書体画像

アニメ「鬼滅の刃」、実写版映画「銀魂」などで採用されている書体(フォント)をご紹介します。

四字熟語

鬼出神行 (きしゅつしんこう)
鬼出電入 (きしゅつでんにゅう)
議論百出 (ぎろんひゃくしゅつ)
四門出遊 (しもんしゅつゆう)
出奇制勝 (しゅっきせいしょう)
出家遁世 (しゅっけとんせい)
出谷遷喬 (しゅっこくせんきょう)
出将入相 (しゅっしょうにゅうしょう)
出世本懐 (しゅっせのほんがい)
出群抜萃 (しゅつぐんばっすい)
出言不遜 (しゅつげんふそん)
出没自在 (しゅつぼつじざい)
出藍之誉 (しゅつらんのほまれ)
出離生死 (しゅつりしょうじ)
出類抜萃 (しゅつるいばっすい)
酒入舌出 (しゅにゅうぜっしゅつ)
酒入舌出 (しゅにゅうぜつしゅつ)
深居簡出 (しんきょかんしゅつ)
神出鬼行 (しんしゅつきこう)
神出鬼没 (しんしゅつきぼつ)
進退出処 (しんたいしゅっしょ)
神変出没 (しんぺんしゅつぼつ)
推陳出新 (すいちんしゅっしん)
水落石出 (すいらくせきしゅつ)
賤斂貴出 (せんれんきしゅつ)
朝出暮改 (ちょうしゅつぼかい)
超塵出俗 (ちょうじんしゅつぞく)
出船入船 (でふねいりふね)
独出心裁 (どくしゅつしんさい)
独出新裁 (どくしゅつしんさい)
悖出悖入 (はいしゅつはいにゅう)
悖入悖出 (はいにゅうはいしゅつ)
破綻百出 (はたんひゃくしゅつ)
半路出家 (はんろしゅっけ)
抜萃出類 (ばっすいしゅつるい)
抜群出類 (ばつぐんしゅつるい)
変幻出没 (へんげんしゅつぼつ)
変態百出 (へんたいひゃくしゅつ)
別出心裁 (べつしゅつしんさい)
門外不出 (もんがいふしゅつ)
立身出世 (りっしんしゅっせ)
量入制出 (りょうにゅうせいしゅつ)
老蚌出珠 (ろうぼうしゅつしゅ)
[スポンサーリンク]

筆画と筆順

漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順」です。(分かりやすく「書き順」と呼ばれることもあります)
このホームページでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。

日本漢字能力検定を受験される方へ

日本漢字能力検定を受験される方は、「採点基準」をご参照ください。
関連キーワード: 漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く
管理者推薦
利用規約
© kakijun 管理者宛メールフォーム
2002 -
無断転載禁止