「七」の書き方

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
[スポンサーリンク]

筆順(書き順)アニメーション・教科書体イメージ・文字分類

漢字「七」の筆順(書き順)解説アニメーション

音訓(読み)

シチ なな 七つ(ななつ) なな(つ) なの シツ[常用外]

ポイントなど

横線は、やや左下から右上に向けて書きます。
「四十七士(シジウシチシ)」、「七月目(ななつきめ)」、「七五三(シチゴサン)」、「七日(なのか・なぬか)」、「七福神(シチフクジン)」、「七夕(たなばた)」、「七曜表(シチヨウヒョウ)」、「北斗七星(ホクトシチセイ)」、「七転八倒(シチテンバットウ)」

[スポンサーリンク]

書体による違い

書体による字形の違いを以下に示します。左から、ゴシック体、明朝体、教科書体、楷書体、行書体、草書体の一般的な字形です。

漢字「七」の書体比較

筆書系デザイン書体

漢字「七」の闘龍書体画像 漢字「七」の陽炎書体画像 漢字「七」の黒龍書体画像

アニメ「鬼滅の刃」、実写版映画「銀魂」などで採用されている書体(フォント)をご紹介します。

四字熟語

一饋七起 (いっきしちき)
一死七生 (いっししちしょう)
倚馬七紙 (いばしちし)
有卦七年 (うけしちねん)
過去七仏 (かこしちぶつ)
三汁七菜 (さんじゅうしちさい)
三徴七辟 (さんちょうしちへき)
七擒七縦 (しちきんしちしょう)
七華八裂 (しちけはちれつ)
七死七生 (しちししちしょう)
七嘴八舌 (しちしはちぜつ)
七種菜羹 (しちしゅのさいこう)
七縦七擒 (しちしょうしちきん)
七縦八横 (しちしょうはちおう)
七生報国 (しちしょうほうこく)
七十古稀 (しちじゅうこき)
七重欄盾 (しちじゅうらんじゅん)
七転八起 (しちてんはっき)
七転八倒 (しちてんばっとう)
七難九厄 (しちなんくやく)
七難八苦 (しちなんはっく)
七歩成詩 (しちほせいし)
七歩之才 (しちほのさい)
七歩八叉 (しちほはっさ)
七里結界 (しちりけっかい)
七珍万宝 (しっちんまんぽう)
七転八倒 (しってんばっとう)
七五三縄 (しめなわ)
竹林七賢 (ちくりんしちけん)
竹林七賢 (ちくりんのしちけん)
陳思七歩 (ちんししちほ)
人三化七 (にんさんばけしち)
北斗七星 (ほくとしちせい)
法華七喩 (ほっけしちゆ)
[スポンサーリンク]

筆画と筆順

漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順」です。(分かりやすく「書き順」と呼ばれることもあります)
このホームページでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。

日本漢字能力検定を受験される方へ

日本漢字能力検定を受験される方は、「採点基準」をご参照ください。
関連キーワード: 漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く
管理者推薦
利用規約
© kakijun 管理者宛メールフォーム
2002 -
無断転載禁止