参考書籍など

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
[スポンサーリンク]

漢字や筆順(書き順)関連の本などをご紹介します。

筆順」関連の書籍(Amazon.co.jp)
書道」関連の書籍
漢字検定問題集はこちらから(Amazon.co.jp)

本試験型 漢字検定試験問題集 成美堂出版
ポケット漢検問題集 成美堂出版
頻出度順 漢字検定問題集 成美堂出版
書き込み式 漢字検定問題集 成美堂出版
日本漢字能力検定 過去問題集など(楽天ブックス)

鉄海のエンタ箱:漢字関連書籍やゲーム以外にも気になる製品を紹介
アマゾンのジャンル別トップ10情報 - tekkai.com


楷行草 筆順・字体字典 第三版 楷行草 筆順・字体字典 第三版
当サイト管理者kakijunも愛用しています。
この本は書き順の参考書としては秀逸だと思います。収録文字数が多く、ひらがなやアルファベットの書き順まで収録されています。漢字辞典ではないので、意味や読みなどの説明がありませんので、きれいに文字を書きたい人や正確な書き順を覚えたい人にお勧めです。毛筆、ペンでの書き方もわかりやすいので、幅広い用途に使えると思います。書体によって書き順が違うことも学べます。

【第三版の内容紹介】
きれいな字を書きたい人に好評の楷書・行書・草書がすべてそろった筆順・字体字典第三版。常用漢字2136字と人名用漢字や旧字体など856字、計2992字(第二版2914字)にペン字による楷・行・草の筆順を明示。常用漢字を含む2688字(第二版2620字)に毛筆による楷・行・草三体を付す。より使いやすく用紙・造本を刷新。巻末に音訓索引を新設。
漢字筆順ハンドブック―正しくきれいな字を書くための 第三版 漢字筆順ハンドブック―正しくきれいな字を書くための 第三版
常用漢字等よく使われる漢字2千8百余字,及び筆順のわかりにくい特殊な漢字や旧字の筆順を収録。見出し字は毛筆,筆順はペン書き。学習漢字を中心に美しく正確に書くためのポイントを明示しています。
漢字源 改訂第五版

[楽天ブックス]はこちら

新「常用漢字」対応。親字一万七千字、熟語八万八千語、イラスト五四〇点は類書中最多。JIS第一~四水準・補助漢字完全収録でユニコードも表示。JIS字形の表示と字形解説付き。小口と天の柱に工夫で引きやすい。漢字情報満載の漢字総合辞典。

学研「漢字源 改訂第五版」
ロゴヴィスタ 学研 漢字源 改訂第五版

[楽天ブックス]はこちら

動作環境:対応OS:WindowsXP/Vista/7、MacOS X10.4以上
メデイア:CD-ROM
発売日: 2011/9/22

「LogoVista電子辞典シリーズ」は、初めての方にも簡単に使える高性能検索ソフト「LogoVista電子辞典ブラウザ」を搭載しております。

1)クリック一つでラクラク検索!
調べたい単語を入力するかドラッグ&ドロップして検索ボタンをクリックするだけでOK。検索機能もパワフルです。複数の辞典をインストールして、同時に複数の辞書を検索できる串刺し検索は大変便利です。

2)辞典ブラウザをカスタマイズして見やすく、使いやすく!
解説文を好みの色に色分けしたり、見やすい文字サイズにワンタッチで切替えや本文にメモ書きしたり、しおりをつけることができます。

3)ワープロ、Webブラウザなどに辞典検索機能をアドイン!
Microsoft Office, Internet Explorer, 一太郎などにLV電子辞典ツールバーを組込み、ワンタッチで辞典検索可能です。(※Internet Explorer, 一太郎はWindows版のみ)

「漢字源 改訂第五版」(CD-ROM版)
新漢語林 第二版

伝統と革新が融合した究極の学習漢和、ついに登場!
親字数1万4,629、熟語数約5万。大幅な改訂を施し、『新漢語林』がより一層のグレードアップ。高校教科書の漢文教材を徹底的に精査し、その中から、漢文頻出の漢字・熟語を含む用例を、読みと現代語訳付きで多数追加。さらに、漢文学習上最も重要な助字については、解説を全面的に見直し、学習漢和として他を圧倒する充実の内容に。もちろん、常用漢字表改定にも完全対応。漢文学習と日常生活、それぞれに必須の情報を収録した、漢字の全てがわかる一冊。
群を抜く引きやすさ
部首を間違えても目当ての漢字にたどり着けるように、参照見出しを数多く掲載。
ページ内の漢字が一目でわかるように、各ページの外側には、ページ内にある漢字とその漢字の番号を表示。
部首の先頭に、その部首に所属する漢字の所在ページがすぐにわかる「部首内文字索引」を掲載。
漢字の歴史を凝縮
約6,000収録した甲骨文・金文・篆文によって、漢字の成り立ちの理解が容易に。
漢字文化の理解に役立つ、充実した内容のコラム。
付録には、詳細な中国学芸年表と中国歴史地図を収録。
漢字学習にも完全対応
常用漢字とその音訓は、色刷りで表示。
常用漢字と人名用漢字のうち、旧字体を除く約2,800字に筆順を掲載。
現代日本語での同訓異字の使いわけを、「使いわけ」欄でわかりやすく説明。
日本の漢字生活にも十二分に配慮
人名として用いられる読み方は、「名前」欄に別立てで表示。
姓氏や地名など、独特な読み方をする熟語を、「難読」欄に多数収録。
JIS漢字を完全収録し、文字コードも明示。
新漢語林第二版 - 大修館書店
新漢語林 第二版

新漢語林 第二版 のLogoVista電子辞典です。
  • 学習漢和【最大級】の親字数14,629、熟語数約50,000
  • 新常用漢字表に完全対応し、【筆順】も明示
  • 豊富な用例全てに書き下し文と現代語訳付き
  • 『論語』『史記』など重要古典から、用例を多数採録
  • 漢文学習上最も重要な助詞について、解説を全面刷新
  • 電子辞典ならではの機能!【インクリメンタルサーチ対応】
    最初の1文字を入力すると候補見出し語が表示され、うろ覚えの単語を見つけやすい
  • Win/Mac両対応(CD-ROM版)
  • Windows 7 および OS X Mountain Lion 対応
  • 面倒な入力は不要、他のアプリケーションからコピー&ペーストで簡単に検索
  • ExcelやWord、一太郎(Win)、IE(Win)にツールバーを組み込み一発検索
  • しおりやメモ、単語帳機能を使って、自分用の辞典にカスタマイズ可能
新漢語林第二版 - LogoVista電子辞典シリーズ
書道三体字典 日用版―筆順表示 第五版

発売日:2008年08月
著者:高塚 竹堂
単行本:686ページ
野ばら社:第五版
補筆を加えて全改訂。筆順、音訓読み、熟語例入りで便利な楷書・行書・草書の三体手本。全3484字。
漢和辞典に訊け! (ちくま新書)

漢検受験者必読!
敬遠されがちな漢和辞典。でも骨組みを知れば千年以上にわたる日本人の漢字受容の歴史が浮かんでくる。辞典編集者が明かす、ウンチクで終わらせないための活用法。

「外郎」の「外」は「ウイ」と読む唐音だが、「唐音」って何?「龍」と「竜」はどちらが正しい?「政」の「正」は四画か五画か?「東」は木に日が昇るところか?「輝」の部首は「光」ではない?「鉄道」という熟語が載っていないのはなぜ?そして同じ字でも辞典によって部首や画数が違うのはなぜ?―漢和辞典はナゾだらけ。しかしその根拠を知れば、千年以上にわたる日本人の漢字受容の歴史が浮かび上がってくる。あなたも使いこなして漢字の世界へどっぷりとはまりませんか?好みの漢和辞典がみつかるガイドつき。
漢検要覧 1/準1級対応

漢検1、準1級受検のための必修参考書。出題の対象となる「常用漢字の表内外音訓表」「1/準1級用漢字音訓表」を収録。「旧字体一覧表」「国字(和字)」その他参考資料も充実。受検者の疑問に答えた「漢検Q&A」も掲載。付録として「1/準1級用漢字音順索引」を収録。
漢検要覧 2~10級対応

漢検2~10級受検のための基本参考書。採点の基準となる「常用漢字表(五十音順、級・画数・部首付き)」「部首一覧表と部首別の常用漢字」「常用漢字の筆順一覧」その他参考資料を収録。受検者の疑問に答えた「漢検Q&A」も掲載。付録として「常用漢字の画数索引」を収録。
漢検 四字熟語辞典 第二版

故事成語を含む四字熟語約4,000語を収録。熟語の意味、故事成語の出典・由来を簡潔に説明。見出し熟語のすべてに日本漢字能力検定に対応する検定級を明示。「下二文字から引く索引」「之のつく熟語の索引」「難読漢字総画での索引」「四字熟語の由来する主要成句索引」「漢字の読める部分で引く索引」「五十音訓総合索引」の6つの索引を用意。
常用字解 第二版

文字学の大家、白川静氏が、中・高校生以上の多くの読者に向けて書き下ろした、『常用字解』(2003年刊)の待望の増補版です。
甲骨文字や金文なども多数掲載、字源や音訓、熟語を調べる漢和辞典としての機能に加えて、漢字の世界の奥深さを味わえる解説となっています。
第二版は、2010年に内閣告示された「常用漢字表」に対応し、196字の項目を追加するなど、常用漢字・全2136字を掲載しています。
書道三体字典

発売日:2009年10月
著者:高塚 竹堂
単行本:1103ページ
野ばら社:第七版増訂版
人名、地名等で旧漢字が復活!約120字増!筆順表示、音訓読み、熟語例入、楷書・行書・草書の三体手本。全3606字収録。
常用漢字最新ハンドブック

発売日:2011年01月
前田富祺【編著】
単行本:255ページ
明治書院
2010年改定の新しい常用漢字表とその活用法がよくわかる本。常用漢字表の役割や目的、さらに改定の背景や意図を解説し、現代社会における常用漢字表の役立て方を示す。常用漢字一覧は、改定後の常用漢字表に、筆順や部首、字体のサンプルを添え、辞典としても使えて便利。漢字の使い方に関わる公用文なども資料としてまとめ、日常生活に必要な漢字について何でもわかる、最新のハンドブック。

【目次】
第一章 常用漢字とは? ここが聞きたい!常用漢字
第二章 常用漢字一覧
第三章 漢字資料 送り仮名の付け方 公用文における漢字使用等について
 表外漢字字体表 人名用漢字
常用漢字索引(音訓、総画)
小学校でならう漢字 1006字ブック
小学漢字 1006字の正しい書き方

小学校で学ぶ漢字1006字の書き方を、省略せずに1画ずつ示した。さらに見やすい2色刷りを採用。その漢字を書くときのポイントや間違いやすい点を指摘している。読みに対応させた言葉の用例が豊富なので中学でも使える。
よく使う漢字の書体と筆順

常用漢字1945字・人名用漢字285字の楷・行・草・旧字体・書写体と筆順を掲載。文部省認定硬筆書写・毛筆書写検定試験に準拠し、「行書の筆順」「書道用語」など検定試験に対応した付録を巻末に収録。
白川静さんに学ぶ漢字は楽しい (新潮文庫)

漢字学の第一人者が、漢字の成り立ちや体系を楽しく教える一冊。関連性のある漢字を具体的に挙げながら、その古代文字の形、イラストなどを多用して、漢字の体系性を子供から大人までにわかりやすく紹介する。
白川静さんに学ぶ 漢字は怖い (新潮文庫)

「白川静さんに学ぶ漢字は楽しい」の第2弾。具体的な漢字を挙げながら、その古代文字の形、イラストを使って、漢字の体系を分かりやすく紹介。 きちんと体系を知れば、漢字は次から次へと自然に頭に入ってくる。漢字なんて、ちっとも怖くない! でも、漢字に隠された本当はこわーい成り立ちと意味。この怖さを知ったら、漢字は絶対忘れない。
漢検 漢字辞典 第二版

(編集)日本漢字能力検定協会 2014年10月16日発売
待望の改訂版。新常用漢字表に対応。

美しい日本語と表現力豊かな漢字の魅力を、ふんだんに盛り込みました。
  • 見やすい!!
    • 熟語等の見出しの字が大きい。
    • 手書きに近い教科書体を使用。
  • 探しやすい!!
    • 国語辞典の要領で引ける、五十音順配列。
    • 便利な7種類の索引。
      音訓索引・部首索引・総画索引など、一般的な索引のほか、テーマ別索引(四字熟語、故事・ことわざ、熟字訓・当て字、同訓異義語)でも引ける。
  • 学びやすい!!
    • 収録字数 約6,300字。
    • 日本漢字能力検定の級数も表示。
    • 新常用漢字表対応。
    • 現代生活に必要な熟語を厳選。
    • 熟語数は約42,000語。
    • ことわざ、慣用語、熟字訓、当て字も豊富に収録。
漢検 常用漢字辞典

漢和辞典・用例辞典・ワープロ辞典の要素を凝縮
  • 常用漢字を学習漢字と学習漢字外に分け、五十音順に収録
  • 常用漢字に部首・筆順を記載
  • 収録漢字のすべてに、読み・画数・漢字コード(区点・JIS・シフトJIS )を併記
  • 「漢検」の検定級を明示
漢字の字体と筆跡鑑定

永い間、漢字の仕事をしてきた著者が90歳になったのを節目に、気になる漢字、面白い漢字や問題にしたい漢字を掘りおこして解明する、漢字の字体についての「老人の書き置き」集。
角川書道字典

「書道大字典」(1974年刊)に収録された漢字のうち使用頻度の高い7700字(異体字を含む)を親字とし、その各体6万字を収録した字典。「書道大字典」と比べ、明清人の行書が多数追加された。付録として中国書道史約述、仮名字典、書道史略年表、収載碑帖書人目録等を掲載。巻末に総画索引、音訓索引を付す。―書体字典の最高峰として書道界の評価を確立した名著、「書道大字典」の縮約・携帯版。
新書源

『大書源』の膨大な文字資料に精選を加え、収録し得なかった新資料を補った書道字典の決定版。
小学生の新レインボー漢字読み書き辞典 第5版

漢字が身につく。美しく書ける。愛され続けて40年。学年別学習漢字辞典のロングセラー。
  1. 小学校で習う1006字の漢字を徹底学習
    教育漢字1006字を、学年別に並べて、[読み方][画数][部首][意味][用例][なりたち][書き方]を解説します。
  2. 新常用漢字と新学習指導要領に対応
    新常用音訓にも対応。(例)応(こた)える、関(かか)わる、育(はぐく)む、世界中(せかいじゅう)、私(わたし)など。
  3. 漢字の書き方を重視! 「書きコツ」の解説
    [書きコツ]欄を新設し、漢字の書き方を徹底解剖。全画筆順と模範の硬筆のほか、新たに美しい字が書けるようになるための、悪字例を掲載しています。
  4. 筆順は省略なしの全画表示
    競・議・護など、20画の漢字は、20マスで筆順を表示しています。
  5. ひらがなとカタカナ、ローマ字も解説
    ひらがなとカタカナの書き順と書き方もイラスト付きで掲載。ローマ字の書き方についても解説しています。
  6. 漢字をイメージできる、楽しいイラスト
    漢字のイメージをすぐに連想できる、楽しいイラストが満載です。
  7. 大きな見出し漢字
    見出しの漢字を大きく見やすくしました。
  8. 調べた日付を書き込める欄を新設
    漢字を調べた日付を書き込めます。全部埋まると、小学校で習う全漢字を調べたことになります。
三省堂 例解小学漢字辞典 第四版
すべての漢字にふりがな付き。1年生からの辞書引きにも最適。
漢字に興味をもったときに、自分の力で調べることができます。
ふせんを貼っても文字がかくれない。
辞典を調べるときに必要な情報や漢字辞典で重要なページ表示は、紙面の下のスペースに配置しました。
ふせんを紙面の上のスペースに貼れば、文字がかくれません。
軽くて使いやすい。
抜群に軽く(本体約900g)、コシのある(めくりやすいので探しやすい)専用用紙を採用しました。
新しい教科書にぴったり!
2011年4月から実施されている学習指導要領では「“伝統的な言語文化”を大切に」というメッセージが盛り込まれ、新しい教科書には、ことわざや故事成語、漢詩などが取り上げられています。
そこで、よく使われることわざや、教科書に載っている故事成語などの項目を増やし、さらに、1ページ大のコラムで、とくに日本で親しまれ教科書にも出てくる漢詩について解説しました。
小学漢字辞典で最大級の収録数。親字は3,000字を収録。
常用漢字2,136字(小学校で学ぶ漢字1,006字を含む)と人名用漢字、常用漢字や人名用漢字でないもののうち重要な漢字、計約3,000字を収録。
巻末には人名用漢字の一覧もついているため、収録数は3,200字超。
書き方がよくわかる。
常用漢字すべてに筆順を明示、小学校で学ぶ漢字は書き方の注記(「とめる」「はねる」など)を添えました。
また、「常用漢字表」が改定される過程で議論となった、コンピューターや印刷に使われる文字と手書き文字の字形の違いについても詳しく説明があります。
多彩なコラムで広く深く漢字を学習。
日本だけでなく中国での漢字の歴史もわかる「ものしり巻物」
故事成語をストーリーで納得「故事のはなし」
同音・同訓異字の使い分けを例で解説「使い分け」
漢字を楽しむ「漢字パズル」
「漢字のなりたち」「熟語の組み立て」「中国書名物語」など、読みごたえのあるコラムが盛りだくさん。
意味別の熟語の分類で、漢字の働きが視覚的にわかる。
「『楽』は『おんがく』の意味のときは、上にくる漢字によってどういう種類の音楽かを表すことができるんだね」、「『的』という字が上につくことばはあまりないのに、下につくことばはとってもたくさんあるんだなぁ」など、見ているだけでたくさんの発見があります。
漢字のそれぞれの個性が浮かび上がり、その字についてのイメージをつかみやすくなります。
便利な2大特典つき!
「小学校で学ぶ漢字[学年別]一覧表」ポスター(B2サイズ)辞典の掲載ページも示してあるので、さくいんとしても使えます。
「[部首さくいんつき]漢字辞典引き方ガイド」シート(B6サイズ)漢字辞典の基本の引き方を、シートで確認しながら使うことができます。
旺文社漢字典 新装版
  • 漢字学習、漢文学習、また日常の利用にも十分な親字1万余字と熟語4万6千語を収録。初版から定評のある見やすい紙面と引きやすい索引にさらにみがきをかけ、初版以上に使いやすくなりました。
  • 漢字や部首の成り立ちを、甲骨・金文・篆文などの古い字形を示して詳しく解説。
  • 同訓異字の使い分けや四字熟語、難読文字も豊富に掲載。
  • 筆順や現代中国語での発音をはじめ、パソコン入力に便利なJISコード・ユニコードを表示、名付けに便利な「人名」欄も充実した情報量豊富な漢和辞典です。
  • 漢文学習には、重要な助字を詳しく解説した「語法」欄、原文・読み方・訳・解説を載せた「故事」欄が役に立ちます。
  • ハンディな別冊付録「名詩百選」には代表的な中国歴代の漢詩のほか、日本人による漢詩もあわせて百余首を収録しました(詩題・詩人別索引付き)。
[スポンサーリンク]

筆画と筆順

漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順」です。(分かりやすく「書き順」と呼ばれることもあります)
このホームページでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。

日本漢字能力検定を受験される方へ

日本漢字能力検定を受験される方は、「採点基準」をご参照ください。
関連キーワード: 漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く
管理者推薦
利用規約
© kakijun 管理者宛メールフォーム
2002 -
無断転載禁止