「長」の書き方

日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
[スポンサーリンク]

筆順(書き順)アニメーション・教科書体イメージ・文字分類

漢字「長」の筆順(書き順)解説アニメーション

音訓(読み)

チョウ 長い(ながい) なが(い) ジョウ[常用外] おさ[常用外] 長ける(たける) た(ける)[常用外]

ポイントなど

縦線から書き始めます。
「駅長(エキチョウ)」、「延長(エンチョウ)」、「署長(ショチョウ)」、「冗長(ジョウチョウ)」、「成長(セイチョウ)」、「組長(くみちょう)」、「村長(ソンチョウ)」、「長唄(ながうた)」、「長蛇(チョウダ)」、「長寿(チョウジュ)」、「長所(チョウショ)」、「長女(チョウジョ)」、「長逝(チョウセイ)」、「長短(チョウタン)」、「長男(チョウナン)」、「長編(チョウヘン)」、「長老(チョウロウ)」、「八百長(やおちょう)」、「班長(ハンチョウ)」、「面長(おもなが)」、「悠長(ユウチョウ)」、「霊長類(レイチョウルイ)」、「滋長(ジチョウ)」、「助長(ジョチョウ)」、「長野(ながの)」、「長崎(ながさき)」、「長広舌(チョウコウゼツ)」、「長閑(のどか)」

[スポンサーリンク]

書体による違い

書体による字形の違いを以下に示します。左から、ゴシック体、明朝体、教科書体、楷書体、行書体、草書体の一般的な字形です。

漢字「長」の書体比較

筆書系デザイン書体

漢字「長」の闘龍書体画像 漢字「長」の陽炎書体画像 漢字「長」の黒龍書体画像

アニメ「鬼滅の刃」、実写版映画「銀魂」などで採用されている書体(フォント)をご紹介します。

四字熟語

一日之長 (いちじつのちょう)
一日之長 (いちにちのちょう)
一短一長 (いったんいっちょう)
一長一短 (いっちょういったん)
意味深長 (いみしんちょう)
蜿蜿長蛇 (えんえんちょうだ)
遠御長駕 (えんぎょちょうが)
喙長三尺 (かいちょうさんじゃく)
教学相長 (きょうがくそうちょう)
仰天長嘆 (ぎょうてんちょうたん)
懸軍長駆 (けんぐんちょうく)
採長補短 (さいちょうほたん)
作史三長 (さくしのさんちょう)
山高水長 (さんこうすいちょう)
尺短寸長 (しゃくたんすんちょう)
舎短取長 (しゃたんしゅちょう)
取長補短 (しゅちょうほたん)
駿足長阪 (しゅんそくちょうはん)
生死長夜 (しょうじじょうや)
消長盛衰 (しょうちょうせいすい)
消長遷移 (しょうちょうせんい)
深識長慮 (しんしきちょうりょ)
重厚長大 (じゅうこうちょうだい)
助長抜苗 (じょちょうばつびょう)
助長補短 (じょちょうほたん)
尺短寸長 (せきたんすんちょう)
痩躯長身 (そうくちょうしん)
痩身長躯 (そうしんちょうく)
続短断長 (ぞくたんだんちょう)
大衾長枕 (たいきんちょうちん)
断長続短 (だんちょうぞくたん)
長安日辺 (ちょうあんにっぺん)
長烟短焔 (ちょうえんたんえん)
長頸烏喙 (ちょうけいうかい)
長江天塹 (ちょうこうてんざん)
長袖善舞 (ちょうしゅうぜんぶ)
長身痩躯 (ちょうしんそうく)
長者窮子 (ちょうじゃぐうじ)
長者三代 (ちょうじゃさんだい)
長者万灯 (ちょうじゃのまんとう)
長生久視 (ちょうせいきゅうし)
長生不死 (ちょうせいふし)
長生不老 (ちょうせいふろう)
長舌三寸 (ちょうぜつさんずん)
長短相形 (ちょうたんそうけい)
長短之説 (ちょうたんのせつ)
長枕大被 (ちょうちんたいひ)
長汀曲浦 (ちょうていきょくほ)
長風破浪 (ちょうふうはろう)
長鞭馬腹 (ちょうべんばふく)
長命安楽 (ちょうめいあんらく)
長命富貴 (ちょうめいふうき)
長目飛耳 (ちょうもくひじ)
長夜之飲 (ちょうやのいん)
長夜之宴 (ちょうやのえん)
長夜之楽 (ちょうやのたのしみ)
長幼之序 (ちょうようのじょ)
長幼之節 (ちょうようのせつ)
長幼有序 (ちょうようゆうじょ)
天地長久 (てんちちょうきゅう)
天長地久 (てんちょうちきゅう)
馬歯加長 (ばしかちょう)
馬痩毛長 (ばそうもうちょう)
馬疲毛長 (ばひもうちょう)
万古長春 (ばんこちょうしゅん)
万古長青 (ばんこちょうせい)
万里長風 (ばんりちょうふう)
飛耳長目 (ひじちょうもく)
飛短流長 (ひたんりゅうちょう)
百万長者 (ひゃくまんちょうじゃ)
百薬之長 (ひゃくやくのちょう)
富貴長生 (ふうきちょうせい)
不老長生 (ふろうちょうせい)
封豕長蛇 (ほうしちょうだ)
蜂準長目 (ほうせつちょうもく)
無明長夜 (むみょうじょうや)
無明長夜 (むみょうぢょうや)
[スポンサーリンク]

筆画と筆順

漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順」です。(分かりやすく「書き順」と呼ばれることもあります)
このホームページでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。

日本漢字能力検定を受験される方へ

日本漢字能力検定を受験される方は、「採点基準」をご参照ください。
関連キーワード: 漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く
管理者推薦
利用規約
© kakijun 管理者宛メールフォーム
2002 -
無断転載禁止