「館」の書き方
日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
筆順(書き順)アニメーション・教科書体イメージ・文字分類
音訓(読み)
カン やかた たて[常用外] たち[常用外]
ポイントなど
しょくへんに「官」です。
「館内(カンナイ)」、「図書館(トショカン)」、「旅館(リョカン)」、「映画館(エイガカン)」、「公民館(コウミンカン)」、「美術館(ビジュツカン)」
書体による違い

(書体の例) ゴシック体、明朝体、教科書体、楷書体、行書体、草書体
筆画と筆順
漢字は、
筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順」です。(分かりやすく「書き順」と呼ばれることもあります)
このホームページでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。
日本漢字能力検定を受験される方へ
日本漢字能力検定を受験される方は、「
採点基準」をご参照ください。