「魄」の書き方
日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
筆順(書き順)アニメーション・教科書体イメージ・文字分類
音訓(読み)
ハク ヒャク タク たましい たま
ポイントなど
「白」に「鬼」です。
「魂魄(コンパク)」、「魄力(ハクリョク)」、「形魄(ケイハク)」、「死魄(シハク)」、「生魄(セイハク)」、「魄然(ハクゼン)」、「落魄(ラクタク)」
四字熟語
栄達落魄 (えいたつらくはく)
轗軻落魄 (かんからくはく)
驚魂悸魄 (きょうこんきはく)
驚魂動魄 (きょうこんどうはく)
驚心動魄 (きょうしんどうはく)
古人糟魄 (こじんのそうはく)
魂銷魄散 (こんしょうはくさん)
魂飛魄散 (こんひはくさん)
失魂喪魄 (しっこんそうはく)
失魂落魄 (しっこんらくはく)
失神落魄 (しっしんらくはく)
雪魄氷姿 (せっぱくひょうし)
氷姿雪魄 (ひょうしせっぱく)
筆画と筆順
漢字は、
筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順」です。(分かりやすく「書き順」と呼ばれることもあります)
このホームページでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。
日本漢字能力検定を受験される方へ
日本漢字能力検定を受験される方は、「
採点基準」をご参照ください。
関連キーワード:
漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く
利用規約
© kakijun
2002 -
無断転載禁止