「々」の書き方
日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
筆順(書き順)アニメーション・教科書体イメージ・文字分類
音訓(読み)
のま
ポイントなど
「々」は躍り字という日本文字表記で使用される約物(特殊記号)の一つで、同の字点(どうのじてん)、繰り返し記号、同上記号と呼ばれます。字形から俗に「ノマ」とも呼ばれます。
同じ漢字を重ねるときに、2文字目以降の文字の代用として用いられます。
由来は、「同」の別字体である「仝」が変化したというものや、「二の字点」が変化したというものなど、諸説あります。漢字のように見えますが、あくまで反復記号の一種であって漢字ではなく、読みはありません
【ご参考】「々」はなんと読むのですか?(大修館書店:漢字文化資料館)
筆画と筆順
漢字は、
筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順」です。(分かりやすく「書き順」と呼ばれることもあります)
このホームページでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。
日本漢字能力検定を受験される方へ
日本漢字能力検定を受験される方は、「
採点基準」をご参照ください。
関連キーワード:
漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く
利用規約
© kakijun
2002 -
無断転載禁止