「敲」の書き方
日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
筆順(書き順)アニメーション・教科書体イメージ・文字分類
音訓(読み)
コウ 敲く(たたく) たた(く) 敲き(たたき) たた(き) 敲つ(むちうつ) むちう(つ) むち
ポイントなど
「高」に「攴」です。
「推敲(スイコウ)」、「敲砕(コウサイ)」、「敲門(コウモン)」
四字熟語
月下推敲 (げっかすいこう)
敲金戛玉 (こうきんかつぎょく)
敲金撃石 (こうきんげきせき)
敲氷求火 (こうひょうきゅうか)
敲氷索火 (こうひょうさくか)
筆画と筆順
漢字は、
筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順」です。(分かりやすく「書き順」と呼ばれることもあります)
このホームページでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。
日本漢字能力検定を受験される方へ
日本漢字能力検定を受験される方は、「
採点基準」をご参照ください。
関連キーワード:
漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く
利用規約
© kakijun
2002 -
無断転載禁止