「頓」の書き方
日本で一般的に用いられている「書き順(筆順)」「書き方」の紹介・解説です。
筆順(書き順)アニメーション・教科書体イメージ・文字分類
音訓(読み)
トン 頓く(ぬかずく) ぬかず(く)[常用外] 頓に(とみに) とみ(に)[常用外]
ポイントなど
「屯」に「頁」です。
「整頓(セイトン)」、「頓挫(トンザ)」、「頓着(トンチャク)」、「頓狂(トンキョウ)」、「頓悟(トンゴ)」、「頓珍漢(トンチンカン)」、「頓首(トンシュ)」、「頓顙(トンソウ)」
書体による違い
書体による字形の違いを以下に示します。左から、ゴシック体、明朝体、教科書体、楷書体、行書体、草書体の一般的な字形です。
四字熟語
猗頓之富 (いとんのとみ)
円頓止観 (えんどんしかん)
豁然頓悟 (かつねんとんご)
機知頓才 (きちとんさい)
牽衣頓足 (けんいとんそく)
整理整頓 (せいりせいとん)
沈鬱頓挫 (ちんうつとんざ)
陶朱猗頓 (とうしゅいとん)
頓開茅塞 (とんかいぼうそく)
頓首再拝 (とんしゅさいはい)
頓証菩提 (とんしょうぼだい)
閉口頓首 (へいこうとんしゅ)
抑揚頓挫 (よくようとんざ)
筆画と筆順
漢字は、
筆画(点・横棒・縦棒など)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順」です。(分かりやすく「書き順」と呼ばれることもあります)
このホームページでは、日本において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。
日本漢字能力検定を受験される方へ
日本漢字能力検定を受験される方は、「
採点基準」をご参照ください。
関連キーワード:
漢字,書き方,筆順,書き順,読み,熟語,ひらがな,カタカナ,書く
利用規約
© kakijun
2002 -
無断転載禁止